
何を当たり前のことを…と思うかも知れませんが
人伝に聞いた話は話し手の主観が入ります。
「あの人〇〇らしい」
「この人がこう言っていた」
鵜呑みにする前に一度確かめてみてもいいかも知れません。
自分の目で見て直接話して確かめて
やっとその人の沢山ある部分の中の一部を知ることができるのです。
情報が多く入る春は特に
当たり前のことをふと省略しそうになってしまいます。
省略して誰かの主観の世界の住人になってしまうのは簡単で
ある意味安全かも知れないけれど
一度誰かの主観の住人になってしまうと
自分自身で見て聞いて知った世界では生きられなくなっていきます。
春は冒険者になったつもりで
先入観や誰かの主観を一旦置いておいて
あちこちの人と話して人の波の間を冒険してみるといいかも知れません。
世界を狭くするか広くするか
浅くするか深くするかは自分次第です。
投稿者プロフィール

- くれたけ心理相談室 名古屋南支部 心理カウンセラー
-
名古屋市南部を中心にルーム・カフェ・訪問・オンラインでカウンセリングを承っております。
言葉になるまでの心の声にも耳を傾けています。
趣味は読書と写真と秘密基地探索。
最新の投稿
- 2025年4月2日君との会話*さくらの花
- 2025年3月16日学 び*くれたけ心理相談室 総会
- 2025年2月18日君との会話*会って話すこと、
- 2025年2月14日こ こ ろ の こ と*気分が乗らない、そんなとき