毎月会社から2問出題される質問のうちの1問について書きます。
あなたがしている「夏季の健康法」を教えてください。(くれたけ#204)
前にも書いた気がするのですが
夏が来る前に汗をかくようにしています。
(少し趣旨はズレているかも知れませんが夏を健康に過ごすための準備です)

数年前、倦怠感と頭痛と微熱の状態が続いたことがありました。
解熱剤を飲むほどの発熱ではないのでただ耐える。
外に出ると体力消耗が大きいので可能な限りエアコンの効いた部屋で休むを
2週間ほど続けて限界を感じ病院へ行きました。
※コロナ前で微熱でも普通に病院へ行けた頃の話です。
血液検査などをした結果
出たのは正常の範囲内だけど貧血気味で他は健康そのもの。
う~んと考えたお医者さん
「汗かけてますか?」
え?汗ですか?
思えばずっとエアコンの効いた部屋で安静にしていてずっと出てない気がする。
「汗をかけず体温調節が上手くできないのが原因かもしれません。
急激な運動をすると負担になるので家で湯船に浸かって汗をかいてみてください」
その夜、言われたまま湯船に浸かって汗を大量に出して一晩寝てスッキリ爽快。
こんなに素晴らしい朝を迎えるなんて…(やっぱかかりつけ医すごいな~と感心しました)
その日を境にしっかり汗がでるようになりました。
その年以降、夏が来る前の今の時期に意識して汗をかくようにしています。
半身浴でも全身浴でもいいですし
熱中症にならないようにして一駅分歩くとか
休日に子どもと公園で走り回るとか
何でもいいのでその時々で可能なことをしています。
目標は夏本番にサラサラの汗をかくことです。
汗を長期間出してないと出し始めはベタベタで流れ落ちていかないんですが
一度しっかり汗をかいて日常的に出るようにしておくと
次第にサラサラになって流れていきやすくなる気がします。
汗の粘度が変わってくる気がすると言えば伝わりますかね…
もちろん、旬のものを頂いたり
摂取する水分量を意識したり
コーヒーやジュースをお茶や水などに切り替えたり
十分な睡眠を取ったり
生活習慣を整えたりするもの重要なことです。
今の自分に合ったことを無理のない範囲で取り入れていくのが
身体の健康のみならずこころの健康にもいいのではないかと思います。
投稿者プロフィール

- くれたけ心理相談室 名古屋南支部 心理カウンセラー
-
名古屋市南部を中心にルーム・カフェ・訪問・オンラインでカウンセリングを承っております。
言葉になるまでの心の声にも耳を傾けています。
趣味は読書と写真と秘密基地探索。
最新の投稿
- 2025年4月2日君との会話*さくらの花
- 2025年3月16日学 び*くれたけ心理相談室 総会
- 2025年2月18日君との会話*会って話すこと、
- 2025年2月14日こ こ ろ の こ と*気分が乗らない、そんなとき
“あなたがしている「夏季の健康法」を教えてください。(くれたけ#204)” に対して1件のコメントがあります。