近所の方が椿を下さいました。
お宅のお庭に赤と白2色生えているらしく
お友達に種を分けていらっしゃるとか
午前中に蕾の状態で頂いたのですが午後には綺麗に開花して
ふんわりと甘いいい香りが漂い始めました。癒される♡

持ってきてくださった方と少しお話をしたのですが
椿は日本の固有種で国内のどこでも成長できて
寒い時期にこんなに色鮮やかに咲く花は少ないと海外で品種改良をされていることや
平安時代は貴族にとても愛されていたが
江戸時代の武士たちから首から落ちるから不吉だと言われ始めたこと
椿はお茶や椿油や肥料になって捨てる部分がないことなど
本当に花がお好きなのだとお話を聞いていて私まで嬉しくなりました。
誰かの好きな趣味はもちろんのこと
人の話はどれだけ伺っても飽きないし興味深いです。
私の知らない知識であったり
考えたこともない「そういえば確かに」と考えてしまうような話
「そんなことってあるんですね」と思わず言ってしまう不思議な話…
例え今同じ時代、同じ国に暮らしていても
育った環境や影響を受けたものも全部違うのだから
考えることも見ている世界観も悩み事も同じものは1つもなくて
どれもこれもその人にとって人生の一部で
椿と一緒で捨てる部分は少しもないんだなと
意外と早く開花し始めた椿を見て考えていました。
投稿者プロフィール

- くれたけ心理相談室 名古屋南支部 心理カウンセラー
-
名古屋市南部を中心にルーム・カフェ・訪問・オンラインでカウンセリングを承っております。
言葉になるまでの心の声にも耳を傾けています。
趣味は読書と写真と秘密基地探索。
最新の投稿
- 2025年4月2日君との会話*さくらの花
- 2025年3月16日学 び*くれたけ心理相談室 総会
- 2025年2月18日君との会話*会って話すこと、
- 2025年2月14日こ こ ろ の こ と*気分が乗らない、そんなとき