新年度が始まって3週間。

ペースを掴み始めた人も、まだまだこれからの人もお疲れ様です。
自分のペースで進んでいきましょう。人それぞれですから。


さて、ゆっくり眠れていますか?

心が安定しない時って全体的にリズムが乱れがちです。
その中でも序盤で乱れてくるのが睡眠ではないでしょうか。

睡眠が十分に摂れていないと脳がいつものパフォーマンスを発揮してくれず
「いつもはできるのに今日はできない…」
「小さなミスをいくつも重ねてしまった…」と落ち込む原因になってしまいます。

上手く気持ちを切り替えられればいいのですが
こういう時に限って悪い事ばかりグルグル考えて眠れない。
気が付けばもうすぐ夜明け。
睡眠不足のままで翌日を迎えて負のループ。

そうなる前に一旦ここで深呼吸しませんか。

まず、なぜ深呼吸なのかというと準備するものがないからです。
どこでも簡単に思い付いたときに手軽にできるので習慣化しやすいんです。

方法も簡単です。

①まずは息を吐ききる
②鼻から肺いっぱいに空気を吸う
③口からゆっくり吸った分の空気を全て吐く
※①~③を3回~5回ほど繰り返す

吸ったり吐いたりするときに数を数える方法もありますが
ぱっと思い出せないとストレスのもとになるので細かい事は気にしないでおきましょう


タイミングはそれぞれ好きな時でOKですが
この記事のタイトルでお察しかと思いますが、おすすめは夜布団に入って眠れない時です。

部屋を暗くして仰向けになって深呼吸をすると
自律神経が整うのか入眠までの時間が短くなる気がします。(*個人の感想です)
更にお気に入りのアロマをたけば最高のおやすみタイムです。

布団に入るとついついスマホを見ながらゴロゴロ時間を過ごしがちですが
それは休日の楽しみに取っておいて呼吸と睡眠と自律神経を整えて
心も身体も健康に楽しいGWをお迎えしましょう。


投稿者プロフィール

横地 里奈くれたけ心理相談室 名古屋南支部 心理カウンセラー
名古屋市南部を中心にルーム・カフェ・訪問・オンラインでカウンセリングを承っております。
言葉になるまでの心の声にも耳を傾けています。

趣味は読書と写真と秘密基地探索。

お気軽にコメントをどうぞ