私の故郷は・・・名古屋のど真ん中です。
栄も大須も自転車で行ける距離で生まれ育ちました。
私が小学生のころの大須はまだ今の様な活気はなくシャッターの下りているお店が多く
駄菓子屋さんに行く途中、友だちと自転車で駆け抜ける遊び場でした。
当時まだ栄には入れ替え制度のない映画館があり中学生の頃は友だちとアニメ映画をフラッと観に行ったり、
今あるかは分かりませんが、お昼間は1ルーム1000円のカラオケに行ったり、
雑居ビルの地下のプリクラが多く置いてあるゲームセンターへ行ったり、
文房具はハンズやLOFTに買いに行ったり、
家にPCが無かった頃はまだ少なかったネットカフェに行ったり、
今とそう変りのない遊びを小学校高学年のころからしていました。
あとは・・・小学生のころ大須のスケートリンクへ行って伊藤みどりさんが練習しているのを見学したり
たった1度ではありますが滑り方を教えてもらったり、
今や名古屋市長になった方はまだ私の地元を自転車で走っていたので一緒に走ってみたり
夏にはど祭りを見に行って、24時間TVの中継会場で「あの人芸能人かな?」と騒いでみたり、
それが日常だったのが私の故郷(地元)です。
両親も祖父母も曾祖父母も代々名古屋市内の人間なので田舎も市内です。
なので、田んぼの真ん中に建つ日本家屋で夏休みや冬休みを過ごすということに憧れていました。
だからなのか高校・大学と市外に進み、田んぼ道を自転車で走ったり、
山々の間に沈む夕日を見たり、満天とは言えないけれど綺麗な天の川を見たのは私にとって貴重な体験でした。
市内の学校に進んだ友人からは変わり者扱いされましたが、
ネオンや街灯で見れない星空や
すかーんと地面から空に抜ける解放感や
山から直接下りてくる涼しい風や
季節ごとに鮮やかに変わる色は名古屋では感じれないものだと思います。
それでもやはり私にとっては生まれ育った街が一番です。
通学という形で他の地域を知ったことが大きいかな?と思います。
きっと、今の歳まで他の環境を知らなかったら、名古屋の環境が当たり前だと感じていたと思います。
名古屋とっても良い場所ですよ。
地下鉄も私鉄も市営バスもあるし、お買いものスポットも沢山で買えないものは殆どありません。
タクシーは手を挙げればさっと捕まるし、ご飯も美味しいものがいっぱい!
夏の暑い日も冬の寒い日も雨の日も地下街を歩けば快適に移動できます。
街の並びも綺麗ですし、舗装も水平ですし、道に落ちてるゴミも少ないです。
コーヒー1杯の値段でモーニングが楽しめて、オシャレなカフェもいっぱいです。
緑地もあってアウトドアも楽しめますし、歴史的文化財も何気に多くあります。
便利な街、名古屋が私の故郷です。
投稿者プロフィール

- くれたけ心理相談室 名古屋南支部 心理カウンセラー
-
名古屋市南部を中心にルーム・カフェ・訪問・オンラインでカウンセリングを承っております。
言葉になるまでの心の声にも耳を傾けています。
趣味は読書と写真と秘密基地探索。
最新の投稿
- 2025年4月2日君との会話*さくらの花
- 2025年3月16日学 び*くれたけ心理相談室 総会
- 2025年2月18日君との会話*会って話すこと、
- 2025年2月14日こ こ ろ の こ と*気分が乗らない、そんなとき
“「あなたの故郷について教えて下さい」(くれたけ#31)” に対して1件のコメントがあります。