イメージと可能性のお話。
ここ数カ月くれたけワンデーに参加すると自分にとってのテーマを見つけることにしています。
今月は可能性についてです。
アメブロの方にも書かせて頂きましたが、
可能性ってだれもが沢山持ち合わせていっるんです。
いつ、どんな時も。
沢山持ってる可能性を見つけるのも、捨てるのも…
あなた自身。
どうにだって、どうすることだってできるのです。
ただ、数パーセントの不安要素をどう補うかがキーだと思います。
私自身元々は「ものすごいマイナス思考人間」でした。
少しでも不安要素があるとマイナス思考が止まらず、
「ありえないでしょ」って笑っちゃうくらいマイナス思考をイメージの中で膨らませていました。
そうすると驚くほど「ありえないでしょ」が現実に的中してしまい
「やっぱ自分はダメ人間じゃん」と落ち込むことが多々ありました。
ある時、逆をしてみたらどうかな?とアドバイスをされました。
イメージするなら楽しい事の方がいい!不思議とそう思えました。
それから「ものすごいプラス思考」のイメージをすると…
「ありえないでしょ」って程、いい方向に進むようになりました。
とある科学者の「人間が想像しうることは現実になる」という言葉があります。
確かにこの世に存在する科学の結晶は全て「人間の想像」から生まれたものです。
考えなければ私たちが日ごろ手にしているPCやスマホなんてこの世に存在しなかったのです。
事象も一緒で、誰かがどこかで想像しなければその事象は現実に起こりません。
数パーセントの不安要素を「プラス思考」で補う。
すこしだけイメージする。
メリーポピンズの「ちょっぴり砂糖があるだけで苦い薬も飲めるのよ♪」の歌と同じです。
ちょっぴり楽しいイメージがあるだけで、数パーセントの不安要素を補える。
だって勿体ないですよ。
たった数パーセントの不安要素が残り90%以上ある可能性を潰してしまうのですから…
たとえ50:50であったとしても「ワクワクする50%」に賭けたい!
どちらに賭けるかはあなた次第ですが、例え外れたとしても賭けたことに意義がある。
そしてそこから次に繋がる可能性と選択肢はイメージ次第でどれだけでも広がりを見せる。
「どっちにしよう?」から「どれにしよう?」に変わる。
考えただけでもワクワクが止まらない(つ∀`*)っ))⌒☆
投稿者プロフィール

- くれたけ心理相談室 名古屋南支部 心理カウンセラー
-
名古屋市南部を中心にルーム・カフェ・訪問・オンラインでカウンセリングを承っております。
言葉になるまでの心の声にも耳を傾けています。
趣味は読書と写真と秘密基地探索。
最新の投稿
- 2025年4月2日君との会話*さくらの花
- 2025年3月16日学 び*くれたけ心理相談室 総会
- 2025年2月18日君との会話*会って話すこと、
- 2025年2月14日こ こ ろ の こ と*気分が乗らない、そんなとき