会社からのお題・・・
今回は「心理カウンセラーになりたい方へのアドバイス」です。
アドバイスというか、私自身が個人的にずっと思っていることを1つ。
「信じること」です。
ありきたりかもしれませんが、すごく難しい事だと思います。
何を信じるのか?
まずは・・・自分自身のことだと思います。
心理カウンセラーになると決めたら「なれる」と信じること。
ご依頼を頂いた時に「自分で良いのかな?」と仮にひるんでも「最後まで寄り添える!」と信じること。
ずっと先も心理カウンセラーを続けていくことを信じる。
次はクライエント様の事を信じること。
今は悩みもがき苦しんでる状況だけどいつか必ず悩みが晴れる日が来ると信じること。
そしてその解決のヒントはクライエント様自身が持ってると信じて、
ずっと解決まで寄り添い続けられると信じること。
解決したら、その方がこの先の人生を幸せに歩み続けて行って下さると信じること。
そして、その先もずっとカウンセラーにとってお1人おひとりがクライエント様だと思い続けること。
そして、周りにいる人たちのことを信じること。
何かあったらサポートしてくれたり、
時には突き放してくれたり、叱ってくれたり、
そっと見守ってくれたり・・・お互いがお互いの存在を尊重し合っていけると信じること。
起きることの全てが自分やその人に必要なことだと信じる。
それを本気で心底信じて生きていくことだと思います。
上手くいかないと「もういいや」って信じることを諦めそうになる日もあるけれど、
それでも、5年・10年・50年先の未来に
心理カウンセラーの要らない優しい幸せな日々が来ると信じて続けていくこと。
夢やおとぎの世界の話のようだけれど、
カウンセラー(セラピスト)がクライエント様やカウンセラー(セラピスト)自身を
信じることができないセッションなんて存在できないと思うんだ。
だから、「信じること」が大切だと思います。
Tatoe・・・donnani kanouseiga hikuito iwaretemo sinnziru kimochiga kisekiwo okosu.
Kisekiha okirunowo matunodehanaku yobiokosumono!
投稿者プロフィール

- くれたけ心理相談室 名古屋南支部 心理カウンセラー
-
名古屋市南部を中心にルーム・カフェ・訪問・オンラインでカウンセリングを承っております。
言葉になるまでの心の声にも耳を傾けています。
趣味は読書と写真と秘密基地探索。
最新の投稿
- 2025年4月2日君との会話*さくらの花
- 2025年3月16日学 び*くれたけ心理相談室 総会
- 2025年2月18日君との会話*会って話すこと、
- 2025年2月14日こ こ ろ の こ と*気分が乗らない、そんなとき
“心理カウンセラーになりたい方へ くれたけ#25” に対して1件のコメントがあります。