相手と話をするとき
負担にならないよう相手の状況や考えを予測して話すようにと先回りをしてしまう。
時々、伝えたい部分が伝わっていない気がしたり
どこかで食い違ってしまっているように感じたりもする。
話の順番を辿ってもこれといった原因も見つからない
何だろう?何だろう?と考えて行くと
うっすらと浮き上がってくる相手に漠然と抱いていた【だろう】とういう仮定。
全てを最初から説明しなくても伝わるだろう、
今この人は話を聞いてくれるだろう、
この人は私の気持ちを理解してくれるだろう・・・
相手と話をするうちに思いもよらない方向に進んでいき
結局、冒頭の状況に陥ってしまいます。
自動的に決めつけて会話をスタートしたことを
疑問に思うまで全く気が付かないのが【だろう】の怖い所です。
伝えたい事だけ最低限決めておいて
あとは真っ白なくらいが案外ちょうど良いのかも知れません。

投稿者プロフィール

- くれたけ心理相談室 名古屋南支部 心理カウンセラー
-
名古屋市南部を中心にルーム・カフェ・訪問・オンラインでカウンセリングを承っております。
言葉になるまでの心の声にも耳を傾けています。
趣味は読書と写真と秘密基地探索。
最新の投稿
- 2025年4月2日君との会話*さくらの花
- 2025年3月16日学 び*くれたけ心理相談室 総会
- 2025年2月18日君との会話*会って話すこと、
- 2025年2月14日こ こ ろ の こ と*気分が乗らない、そんなとき