もうすぐ立春。
今年が始まってもう1か月。早いですね。
所属会社からタイトル通りのお題を出されたので書きます。
私が提供できることは
ただそこに居て、ただ話を聞くことです。

私はとてもシンプルな仕事をしていて
それが「居る」ことと「聞く」ことなんです。
誰にでもできるけど、本気でやろうと思ったら奥が深くて
考えれば考えるほど複雑で難解だと常々感じています。
心理カウンセリングというと
心の不調を改善するとか
問題解決に導くとか
人生をより良い方向に向かせるとか
こういったことがイメージとしてあると思います。
実際問題、私ができることって会って話を聞き続けることだけなんです。
悲しい事、辛い事、耐え難い事があって
心が壊れそうだったり、次々溢れ出てくる気持ちを時間の限り聞く。
指示も否定も肯定もせず、クライエント様の話をそのまま聞く。
その中で共感や気付きや発見があって
クライエント様自身が自由に思う方向へ向かっていく。
自分で自分の人生を自分の足で立って歩んでいく。
そういった場所と時間の提供もできているかもしれません。
先日クリニック勤務の心理士の友人と
結局何もできなかったと思うこともあるけど、会って話すことは大切だよねと話をしました。
それぞれの状況は違えど
ここで話ができると思える場があって
そこに話を聞く人が居る。
居て、聞く。
シンプルで誰にでもできそうなことを私は心理カウンセラーとして提供しています。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
投稿者プロフィール

- くれたけ心理相談室 名古屋南支部 心理カウンセラー
-
名古屋市南部を中心にルーム・カフェ・訪問・オンラインでカウンセリングを承っております。
言葉になるまでの心の声にも耳を傾けています。
趣味は読書と写真と秘密基地探索。
最新の投稿
- 2025年4月2日君との会話*さくらの花
- 2025年3月16日学 び*くれたけ心理相談室 総会
- 2025年2月18日君との会話*会って話すこと、
- 2025年2月14日こ こ ろ の こ と*気分が乗らない、そんなとき
“「あなたは心理カウンセラーとして、どんなことを提供できますか?」(くれたけ#218)” に対して1件のコメントがあります。