悩みを言葉にできたら、誰かに話せたら
きっとほとんどが解決へ向けて動き出していると思います
心を整える方法として「書く」ことが大切だと言われています
言葉には出して言えないけれど心にしまっておくには辛いことを
ペンの先から言葉にして出すのです
SNSも同じだと思います
指先から気持ちを吐露することで心が少しだけスッキリする
文学の歴史から見ても日記や記録は気持ちの置き場所とされ
その時々の情勢と書き手の思いが詰まっているものが今も読み継がれています
言葉として口から紡ぐことができず何年も苦しんでいる方も多くいます
言ってしまったら今も揺れ動いている未完了な気持ちのまま区切りをつけてしまう気がして
言ってしまったら自分の身体からその気持ちだけ出て行ってしまう気がして
苦しくて悲しくて仕方ないけれど、まだ終わりにはしてくなくて
ここで終わらせてしまったら後から後悔するような気がして
心の中心ではないけれど、中心の近くにあと少しそっと置いておいてもいいかなと思って…
と考えられてるなら今は話されなくていいと思います
言葉として表現することは勇気のいることです
今なら勇気を出してもいいかなと思ったときに話されることをおススメしています
投稿者プロフィール

- くれたけ心理相談室 名古屋南支部 心理カウンセラー
-
名古屋市南部を中心にルーム・カフェ・訪問・オンラインでカウンセリングを承っております。
言葉になるまでの心の声にも耳を傾けています。
趣味は読書と写真と秘密基地探索。
最新の投稿
- 2025年4月16日こ こ ろ の こ と*眠る前に整える
- 2025年4月2日君との会話*さくらの花
- 2025年3月16日学 び*くれたけ心理相談室 総会
- 2025年2月18日君との会話*会って話すこと、