所属会社からの4月のお題について書きます。
個人的に毎年楽しみにしているイベントがあります。
それは…竹の子堀りです。
生まれも育ちも名古屋なので竹の子はスーパーで水煮になっているものでしたし
時々見かける生の状態は手間がかかるので特別な時のみやって来るお客様でしたし
山菜はちょっといい和食のお店で食べる苦い大人の味でした。
福井出身の夫と結婚して竹の子や山菜に対する感覚ががらりと変わりました。
山菜は山へ取りに行き、ほろ苦い春の香りのする食べもので
竹の子は気が向いたら堀に行けるものだったのです。
(お店で購入することが多いですが)
最初、聞いたときに理解ができず日本昔話が脳内再生されるほど異次元な話でした。
当時の私の中では竹の子を掘るのはTVの中のできごとだったのです。

今年は張り切りすぎていくのが早かった…
案外やってみると楽しいんです。
見つけて、掘って掘って取り出してわぁ~~!
帰ってきて米ぬか入れて茹でてお刺身で頂いてわぁ~~!
竹の子ご飯にしてわぁ~~!土佐煮にしてわぁ~~!
自分で探して取って食べてをすると生き物というか
人間としての原始的な喜びのようなものが湧いてくるんです。
最初から最後まで工程を考えれば手間は掛かるしコスパも悪いです。
スーパーで水煮買ってきてぱぱっと作ったり
できてるものを買ってきた方が断然手間もコストもかかりません。
ただ、たまには原始的な喜びを味わってもいいかな?と思うのです。
自然に触れて自然の恵みを頂いて喜んで偉大さや大切さを感じて感謝する。
今年は竹の子が表年(たくさんできる年)らしいです。
もうそろそろシーズンは終わりですが
興味のある方は来年してみてはいかがでしょうか?
竹の子を掘らなくても竹林浴、気持ちいいですよ。

竹の子堀り2022
まっすぐ空に向かって伸びる竹
シャワシャワと風に揺られる音を聞き
竹の青い香りを嗅ぐとこわばっていた心がほぐれますよ。
私の毎年の楽しみ、竹の子掘りについて語りました。
※勝手に私有地に入って取るのは違法です。
緑地などが開催するイベント又は土地の管理者に許可を経て行ってください。
投稿者プロフィール

- くれたけ心理相談室 名古屋南支部 心理カウンセラー
-
名古屋市南部を中心にルーム・カフェ・訪問・オンラインでカウンセリングを承っております。
言葉になるまでの心の声にも耳を傾けています。
趣味は読書と写真と秘密基地探索。
最新の投稿
- 2025年4月2日君との会話*さくらの花
- 2025年3月16日学 び*くれたけ心理相談室 総会
- 2025年2月18日君との会話*会って話すこと、
- 2025年2月14日こ こ ろ の こ と*気分が乗らない、そんなとき
“「春(または初夏)のあなたのおすすめを教えてください」(くれたけ#176)” に対して1件のコメントがあります。