適材適所
意味:人の能力・特性などを正しく評価して、ふさわしい地位・仕事につけること Wikipediaより
いつも思ってた
この言葉は自分ではない誰かが「あなたにはここがいいよ」って
決めてくれないと成り立たない
たいていの場合は「自分で判断する」ことを求められるから誰かの存在はない
今の場所はあっているのだろうか?と考えた時に
未来が見えれば悩まないし、すんなりどうすればいいのか決められる
現実は物語のようにはいかない
そんなときに再び出会ったのがこの言葉
自分が楽に生きられる場所を求めたからといって、後ろめたく思う必要はありませんよ。
サボテンは水の中に生える必要なないし、蓮の花は空中では咲かない。
シロクマがハワイより北極で生きる方を選んだからといって、誰がシロクマを責めますか。西の魔女が死んだ より引用抜粋
戦うことも自分を擦切らせてまで踏ん張ることも
必要だと感じたらすればいい。
今居るここは合っていないな…と感じたら
場所を変えたらいい。
後ろめたく思う必要はないんですよね。
もし、あなたやあなたの周りに悩んでいる人が居たら
西の魔女の言葉を掛けてあげてみてください。
誰もシロクマを責めたりしませんから。ね。
投稿者プロフィール

- くれたけ心理相談室 名古屋南支部 心理カウンセラー
-
名古屋市南部を中心にルーム・カフェ・訪問・オンラインでカウンセリングを承っております。
言葉になるまでの心の声にも耳を傾けています。
趣味は読書と写真と秘密基地探索。
最新の投稿
- 2025年4月2日君との会話*さくらの花
- 2025年3月16日学 び*くれたけ心理相談室 総会
- 2025年2月18日君との会話*会って話すこと、
- 2025年2月14日こ こ ろ の こ と*気分が乗らない、そんなとき